【イベント報告】核融合の最前線がわかる!「エネルギー×挑戦セミナー」を開催しました
2025年11月14日(金)、大阪公立大学 中百舌鳥キャンパス・スマートエネルギー棟において「エネルギー×挑戦セミナー 世界が注目する核融合最前線 ~研究者が語る未来~」を開催しました。
当日は、量子科学技術研究開発機構(QST)の井上 多加志 副所長をお迎えし、近年世界的に注目されているフュージョンエネルギー(核融合)について、原理・仕組みから実用化に向けたこれまでの取り組み、そして今後の展望をご講演いただき、核融合の最前線に迫りました。また、First of a Kind《人類史上類のない機器》であるITERでは、高温・極低温、電磁力、熱負荷、高電圧、高真空、放射線など、あらゆる極限環境で性能を発揮する製品を造り出すことができる、知識・技術・経験を持ったメーカーが企業の大小を問わず注目されているというお話もあり、ご参加いただいた学生や民間企業の方々には新たなBlue Oceanの可能性を示せたのではないでしょうか。
マイナビEdgeのパートでは「研究者へのキャリア支援 ~核融合に関わるための3つの道~」と題し、①ITER機構の職員、②QSTの職員、③協力企業(メーカー)の社員という3つの道をご紹介しました。マイナビEdgeでは核融合業界を目指している方に向けて、ITER・QST・メーカーの詳しい採用情報のご案内や希望制の個別キャリアカウンセリングも行っておりますので、「今まで核融合業界は自分のキャリアの選択肢に無かった」という方も、少しでも気になることや不安に思うこと、相談したいこと等ございましたら、以下のお問い合わせ先にメール もしくは下部のバナーからお問い合わせ・ご相談フォームに入力いただき、お気軽にご質問ください!
◆お問い合わせ先◆
株式会社マイナビEdge セミナー事務局
mail:academy@mynavi-edge.jp
※今回のセミナーに関する全般的なお問い合わせ・ご意見もこちらのメールアドレスにお送りください。
